-->
2020年10月24日、
関大吹田キヤンパスで、塩江の誇りである学者・藤澤南岳氏の没後100年祭シンポジウムが開催され参加してまいりました。
香川県立ミュージアム
特別展「語る武具 〜 ARMOUR & STORIES 〜」
見学ツアー開催!参加者募集!!
この度、香川県立ミュージアムにおいて、特別展「語る武具 〜 ARMOUR & STORIES 〜」が、令和2年10月24日(土)〜12月6日(日)の会期で開催されます。
この展覧会に、『山田蔵人高清の鎧兜』が出品されます。この鎧兜は、蔵人の子孫である山田家に先祖から伝来されていたもので、大正時代に「山田蔵人鎧兜壱着」として山田義夫氏によって最明寺に寄付されていました。
今回の特別展で蔵人没後420年を経て本邦初公開となります。
安原文化の郷歴史保存会では、見学ツアーを開催いたします。
塩江町歴史資料館前を出発し、東地にある山田蔵人のお墓さんをお参りし、それからミュージアムへ。
展覧会場で作品の解説をいただいたあとゆっくりと観覧、それから蔵人が退治した牛鬼の眠る根香寺へ。
こちらで紅葉を愛でながらゆっくりお弁当を食し、塩江へ帰ります。
この機会にぜひご参加くださいませ。
お問い合わせ:
塩江コミュニティーセンター
電話:(087)897-0137
ふるさと香川県高松市塩江から、今年も秋の恵みである新米が着いた。
早速、寿司屋に持ち込んで爆弾お握りを作ってもらいました。
パクついた人が居ました!
今年の新米が収穫されました。良くできているそうです。楽しみ!
秋の好転日に渋谷区代々木公園で北海道産直フェアが開催され、東京別海ふるさと会のブースを訪ねました。
ホタテを頂きチーズを購入しました。
11月18日都内品川プリンスホテルで東京香川県人会が開催されました。
高松円宮妃殿下をお迎えして、第100回の記念大会です。
松平お殿様、平井大臣、衆参の議員先生、浜田県知事、高松市長、真鍋連合会遺族会長、松本小豆島町長、アジア航測と関係があった県人会山下理事と百十四銀行の黒川支店長らと会いました。
来年、塩江温泉に松平お殿様ご夫婦をご案内お願いしました。
別海・東京ふるさと会と合同の忘年会を開催しました。
特定非営利活動法人アジア太平洋英霊顕彰会の主催行事。
香川県高松市塩江町にビルマ慰霊碑があり、善通寺編成の山砲兵31連隊がインパール作戦に31師団(烈)の傘下で従軍。塩江町上西に慰霊碑(佐藤中将追慕の碑)を生還した町出身の植松緑軍曹が建立。
インパール作戦は先の大戦の中でも壮絶な激戦地で山砲兵31連隊2023名従軍中1299名戦死し香川県出身は174名戦死(推定)町から6名の戦死者(判明分)を出しました。その様な因から1月6日~12日の間、町のご遺族黒川さんと池田がビルマ(ミヤンマー)辺境の地である北西部チンドウイン河集落(トンヘ・タウンダット・アロー・シッタン等)に慰霊とご遺骨情報収集に行ってきます。
高松・塩江ふるさと会が事業支援しますがその計画図等添付します。
画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
同じ香川県出身で小豆島の塩田町長からのご依頼で、12月21日小豆島の岸谷地区沖合6km水深40m弱水ノ子礁を最新型マルチビーム・ソニック2024で計測し、見事画像が取得出来ました。2月には同じ箇所を4k水中カメラで映像を撮る予定です。香川県で唯一世界遺産登録に向けた海中の石の画像の成果を出し応援していきたいと思います。
・2014年11月4日、香川県人会に広告を掲載しました。
2013年12月14日(土)に第50回香川県中学校新人体育大会 ハンドボール競技、男子準決勝&決勝の試合が、高松市香川総合体育館で行われました。残念ながら、塩江19ー30香川一で敗れ、塩江中学校の3連覇はなりませんでした。
お疲れ様でした!!
2011年8月、池田会長とお孫さんが塩江を訪れ、塩江の夏を満喫してきました!!!
塩江の大自然で沢山遊びました!!
虫を捕まえたり、自分達で火を熾したり、川で生き物を探してみたり・・・。 都会では体験出来ない事ばかりです。
虫博士の松本さんと記念撮影!
お次はツリーハウスの近くで火熾しに挑戦です。
火熾しに成功した後は川遊びです。
小さな生き物がいるようです。
捕まえられるかなぁ~?
塩江の大自然を満喫した夏でした。
瀬戸内国際芸術祭巡りと塩江訪問旅行
・2010年10月5(火)~8(金)にかけて瀬戸内国際芸術祭島巡りと塩江訪問旅行を開催いたしました。「24の瞳映画村」、「マルキン醤油記念館」、「小豆島オリーブ公園」、「女木島(別名:鬼が島)」等を訪れました。その他にも小豆島そうめんの実演を見学したり、草木染め(絵手紙)体験等も行いました。
![]() | 小豆島の「島の光」(そうめん)の実演を見学しました。 職人さんの手捌きはお見事です!! 小豆島のそうめんは「ゴマ油」を使うそうですよ。 |
小豆島オリーブ公園にて記念撮影。 | 夜は宴会+カラオケ大会でした。 |
この旅行の様子が四国新聞に掲載されました。![]() |
『湯愛の箸置き(ゆめのはしおき)』は、「湯愛の架け橋」と同じく、塩江産孟宗竹を薫製した材料を加工し、一個一個手作りで創り上げた箸置きです。薫製することによって長期間使用することができます。
『湯愛の箸置き』を「湯愛の架け橋」とともにぜひご利用くださいませ。
仕上げは、防カビを考慮し人体に無害の自然塗料を塗っています。
販売価格(2個セット) 110円(税込)
塩江・観光マイスター振興会 (087-893-0148)
2020年11月吉日
① 県人会、研修会、講演会、コンサート、別海ふるさと会との交流等コロナ禍で何れも中止が相次ぎました。コロナ終息迄、3蜜回避、マスク着用、うがい、手洗い、換気など当たり前の対策を行いつつ、ワクチン接種迄当面対策です。来年は、第13回の総会開催ですがコロナ終息が前提となります。
② 塩江新米を販売支援。約2200㎏。来年は高齢化で新米出荷をご遠慮の意向があります。会員ご意向の検討(実施可否)をしたいと思います。
③ 「英霊にこたえる会」香川県本部へ5万円寄付しました。
④ 「塩江町歴史資料館」へ3万円寄付しました。
⑤ 香川県観光協会案内(香川県応援)で来年度カレンダー150部作成しました。(会員配布)